Contents
YouTubeが音楽業界へ本格的に切り込んできた
YouTubeは無料のYouTube Premiumというプランがあります。
最近結構プロモーションを打っているので存在を知った方も多いのではないでしょうか。
ただ、音楽サービスもかなり増えてきたので、どれを選んで良いのかわからないという方も多いのではないかと。
ややこしいですよね。
ただ全部を比較するとそれはそれで結構な分量になってしまうので、とりあえずは同じGoogleサービスであるYouTube MusicとGoogle Play Musicを比較してみようかと思います。
私自身もそれぞれの違いについてよくわかっていない部分もあるので、備忘録も兼ねて記事にします。
YouTube Music PremiumとYouTube PremiumとGoogle Play Musicは何が違う
「Music」がついていたりPremiumだとかそうじゃないとかで結構ややこしい状態になっているのが非常にユーザビリティ低いなと思うので、簡単にそれぞれのプランでできることとできないことをまとめてみたいと思います。
YouTube Music | YouTube Music Premium | YouTube Premium | Google Play Music | |
価格 | 無料 | 980円~1,950円 | 1,180円~2,400円 | 980円~1,480円 |
広告の削除 | ☓ | ○ | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | ☓ | ○ | ○ | ○ |
オフライン再生 | ☓ | ○ | ○ | ○ |
クラウドに音楽ファイルのアップロード | ☓ | ☓ | ☓ | ○ |
YouTube動画の広告削除 | ☓ | ☓ | ○ | ☓ |
YouTube動画のバックグラウンド再生 | ☓ | ☓ | ○ | ☓ |
YouTube動画のオフライン再生 | ☓ | ☓ | ○ | ☓ |
YouTube Originalsシリーズの視聴 | ☓ | ☓ | ○ | ☓ |
ざっくりと分類するとYouTube Music・Googl Play Musicは音楽に特化したサービスであり、YouTube Premiumは音楽だけでなく動画も楽しめるサービスとなっています。
つまりYouTube Premiumは全部入りのプランなわけで「YouTube動画は広告多少あっても大丈夫」とか「オフラインで観ないし」という方はYouTube Premiumを契約する必要はありません。
YouTube MusicとYouTube Music Premiumの違いは広告の有無とバックグラウンド再生、オフライン再生くらいです。
逆に言えばそれ以外のフル再生やシャッフル再生などは無料のYouTube Musicでも問題なく利用することができます。
既にGoogle Play Musicを契約している人はどうなるの?
YouTube Music PremiumとGoogle Play Musicはガチガチに競合サービスとなってしまっています。
最近はGoogle Play MusicがYouTube Musicに統合されるのではという噂もありますし、Google Play Musicユーザーはハラハラしているかと思いますが、とりあえず現在Google Play Musicの有料会員となっている方はYouTube Music Premiumのサービスも利用できるとのことです。
そのため、これからYouTube Music Premiumを検討敷いている方は、Google Play Musicを契約した方がお得になると思います。
単純に使えるサービスが2つだからという理由だけでなく現状Google Play Musicでしかできないこともあるので。
詳しくは後ほど。
YouTubeを観る時間が長いならYouTube Premium
私は結構YouTubeをガンガン観ている人間でして、国内チャンネルだけでなく海外チャンネルも観ます。
チャンネルによっては広告が少ないものもあるのですが、数分おきに広告が出てくるチャンネルもあるので動画の広告が出てこなくなるというのは個人的には嬉しいポイントです。
あと最近はYouTube広告の種類も増えてスキップできないタイプも増えてきたのでイライラする方も多いのでは。
もしYouTube動画を観る機会が多い方はYouTube Premiumがおすすめ。
YouTube Music Premiumとそこまで金額の差がないので、大は小を兼ねるということで動画分もカバーしてくれる方がお得感はあります。
YouTubeのOriginal動画がNetflixやAmazon Primeのように充実してくれるならば更に良いサービスなのですが、今の所海外のドラマが中心となっているので好みが分かれそうです。
広告は気にしないよ!って人はGoogle Play Music
YouTube動画の広告は気にしない!って方はGoogle Play Musicに契約するのが良いでしょう。
YouTube Music Premiumと価格はほぼ変わらないですが、できることはGoogle Play Musicの方が多いのでYouTube Music Premiumに契約するメリットはあまりないという印象です。
YouTube Music Premiumにはロッカー機能がないという重大な欠点が
自分がApple MusicではなくGoogle Play Musicを好んで利用していた理由はロッカー機能がデフォルトで付いていたからです。
ロッカー機能というのは自分が保有している音楽ファイルをクラウドにアップしてストリーミング再生できるという機能です。
AppleでいうところのiTunes Matchみたいなものです。
これがGoogle Play Musicには付与されているのですが、YouTube Music Premiumにはこのロッカー機能はありません。
将来的に機能が追加される可能性はありますが、YouTube Musicにない曲を別途CDで購入してそれをストリーミングで聴きたいという時に困ります。
別途オフラインで端末に保存をできる容量であれば問題ないかもしれませんが、ヘビーユーザーであればあるほどこのロッカー機能は使いたいはずです。
とりあえず私はYouTube Premiumに契約しました
今なら3ヶ月間無料ということなのでとりあえずYouTube Premiumに登録をしてみました。
現状何が変わったのかと言われると特に変化はありません(笑)
元々最初はGoogle Play Musicを利用していて、現在はApple Musicに契約しているのでYouTube Premiumの音楽ラインナップや操作性などで気がついたことがあればまた記事にでもしようと思います。
少なくともYouTube動画の広告が出なくなったのは非常に良いです。