edgeの主張が激しくなった
私は元々Firefoxを使っていて、Chromeがリリースされた後はずっとChromeを使用しています。
最近Chromeを立ち上げると「edgeの方が良いよ!」っていう通知が出てくるようになってきました。
MicrosoftはWindows10の無償アップデートの時からやたら通知をしてくるようになってきましたが、Chromeを立ち上げる度に出てくるとさすがにウザくなってきます。
マルウェアに強いってアピールされてもedgeの通知が若干マルウェアっぽくてなんとも言えない気持ちになります。
edgeはWindows10にアップデートした直後にちょっとだけ使っていたんですが、最近めっきり使っていなかったし、edgeとChromeの比較記事を見てみるとアップデートでChromeとポテンシャルは近づいてるって内容が増えてきてたし「ちょっと変えてみるかー」と思いつつedgeをしばらく使いました。
Chromeも主張がそこそこ激しかった
ブラウザをedgeにしたからといってGoogleサービスから完全にお別れするわけではありません。
基本のホーム画面はGoogleの検索画面にしてますし、Youtubuもしょっちゅう観ます。
そしたらGoogleサービスにアクセスする度にChromeも「Chromeを使いましょう!」ってアピールをしてくるわけです。
もうedgeもChromeもお互いに殴りまくってます。
お互いユーザーを奪いたいのはわかりますけどちょっと節操なさすぎじゃないですかね。
「お…おう…」って気持ちになりましたよ。
結局Chromeに戻った
まあedgeをしばらく使ってみたわけですけど最終的にChromeへ戻っちゃいました。
スマホがAndroidとか今までのUIに慣れているからとかあるんですけど、動画の読み込みをする時にedgeはちょいちょい読み込みエラーが起きたっていうのが一番大きかった。
必ずしも毎回同じような結果になるわけではないですが、印象としてエラーを出さない方のブラウザを使いたくなるのが心情。
メモリの食い方はedgeの方が軽いしできればedgeをメインに使いたい気持ちもあるんですが、まだまだ発展途上中なのか個人的にはChromeに追いついていないかなという感じです。
今後のアップデートでChromeの使い勝手を超えてくれる日を信じてます。
Chromeはメモリバカ食いするんで正直変えたいです。
コメントを残す