Contents
メッセンジャーアプリ・サービスのインフラ化
東日本大震災以降、メッセンジャーアプリやSNSが生活の一部として深く関わってくるようになりました。
それまではSNSとしてある程度普及していたのはFacebookやTwitterでしたが、Facebookならまだしも、正直私の周りにTwitterをしているという人は今よりも遥かに少なかったと記憶してます。
それが今では完全にインフラ化してますね。
特にLINEは「え?LINEやってないの?宗教上の理由?」と言われる勢いです。
私も家族や友人も軒並みLINEを使っているため連絡がかなり楽になりました。
また、既読やスタンプなどもあるので通常のメールよりもやりとりが楽しいと思う反面LINEに対する不満などもあるのは事実です。
LINEのどうにかしてほしい所
①複数端末でのアカウント共有ができない
LINEは携帯番号と紐付いてアカウントを生成し、番号1つにつき1アカウントのため、複数端末で同じアカウントが共有できません。
これは正直「スマートフォンを複数台持ってるあんたがおかしい」とツッコミ受けるかもしれませんが、実は結構これで困っている人は多いんじゃないかと思います。
②MVNOだと年齢確認ができない
LINEはキャリアと契約しているSIMじゃないと年齢確認ができません。
年齢確認ができないと「ID検索」で友達の追加ができません。
別になくても困らないのですが、いざ使うタイミングが来た時に使えないというのはモヤモヤします。
③タブレット用アプリがiOS版のみ
iPadはLINE for iPadというアプリがあるため、携帯のアカウントをタブレットでも使用する事ができます。
しかし、AndroidはiPadのようにタブレット専用アプリがありません。
これが一番地味に嫌でした。
私は現在iPad Proを買うまでnexus9をメインタブレットとして使用していたため、この問題に思いっきり直面したのです。
家にいる時は基本的に携帯は放置してタブレットでSNSを見たり、メールを確認したり、雑誌読んだりなどをするため、LINEがタブレットで使えないと通知に気がつかないという事が多々起こりました。
「携帯を常に持ち歩いて!」って言われるんですけど、なんか精神的に拘束されてる感があって家にいる間くらいは放置したいんですよね。
④1つの端末で複数アカウントの管理ができない
これはそもそもLINEが携帯電話1つにつき1アカウントという考えでサービスを提供しているので「そりゃできないよな」というものです。
でもプライベート用のアカウントと別にもう1つ作りたい事情とかあるじゃないですか。
そういう時に困りますよね。
世界のメッセンジャーアプリから比較するLINE
ちょっと余談です
日本ではLINEは不動の地位を得ていますが、世界規模で見ると利用者は少ないほうです。
WhatsAppとFacebookMessengerがトップを走り、その下をQQモバイルやWechatという中国系サービスが続きます。
韓国ではカカオトークのシェア率が高いですね。
日本でもカカオトークはわりと初期にリリースされましたが、今はLINEにユーザーを取られてしまった印象です。
LINEは日本の他、東南アジアの国で少し使われている程度なので、意外とユーザー数は少ないです。
正直日本以外では普及してないと言えるでしょう。
メッセンジャーアプリはユーザーの囲い込みをする事が一番大切なので、既に大手サービスが根付いている欧米や北米に今からLINEを普及させるというのは無理があります。
LINEはユーザー数をもっと増やすという方針ですが、日本の人口が減っており、海外への参入も難しいかも現状から考えるとなかなか厳しい状況なのではないでしょうか。
つい先日に上場発表されたけど、先行きは結構不安かも…
音楽ストリーミングもLINE MUSICよりGoogle Play MusicやApple Musicの方が盛り上がっていますし…
私的な見解となりますが、LINEが生き残るには本当の意味で「日本のインフラ」となるサービスの展開が必要になるのではないでしょうか。
単純にメッセンジャーアプリとしてしか利用されない状況ならいつか取って代わられる可能性が非常に高いです。
じゃあLINE以外で何を使いたいか
私が今後メインで使いたいと考えているサービスは主に2つあります。
①FacebookMessenger
なんやかんやいってFacebookは便利です。
リアル知人でFacebookを利用している人が結構いるので、FacebookMessengerがもっと普及してくれれば嬉しいなと思うんですよ。
Facebookのアカウントだけ作ってくれれば別に更新なんかしなくてもいいから敷居としては結構低いんですけどね。
でも日本ではネットにおける実名拒否が結構根強くあるので、難しい部分もありますね。
でもそんな時はSkypeですよ。
みんなSkypeをやろう。
LINEのおかげで影が薄くなってしまってますが、Skypeはかなり使いやすいサービスだと思うんですよ。
何よりWindows Live メッセンジャー時代から利用していた私としては、気軽にメッセージを送るサービスの代名詞的なイメージがあるんですよね。
Skypeはネットで知り合った方とか結構使ってますけど、リアル知人では使ってる人少ないですね。
結局LINEしか使ってないと「とりあえず繋がりは作りたいけど、LINEのようなプライベートアカウントは教えたくない」とかを考えちゃうと連絡先のやりとりすら生まれないという状況が起きちゃうんですよね。
もしかしたら、その後その繋がりからいい事があるかもしれないのに。
色んな人と連絡先の交換をしたい一方で上記のような考えもあるからアンビバレンスな感じになっちゃうというオチです。
せめてLINEでサブアカウント機能とか追加されたら嬉しいなと思う今日この頃です。