現在一眼カメラには「一眼レフ」と「ミラーレス一眼レフ」の2種類が主にあります。
最近ミラーレス機が充実してきたこともあり、ミラーレス機を持って撮影している人もよく見かけるようになりました。
今回はそのミラーレス機がレフ機を超えるポテンシャルがあるのかということについて書きます。
そもそも2つの違いは?
構造上の違い
まず構造的に違う部分があります。
通常のカメラはレンズから入ってきた光(映像)をボディ内のミラーに反射させ、それをファインダー部分にあるペンタリズムが更に反射。
そしてファインダーに像が浮かび上がるという仕組みです。
※大雑把な説明
一眼レフの「レフ」とはドイツ語のレフレックスから取っていると言われており、レフレックスは「鏡の反射」という意味です。
その名の通り映像を反射させて被写体を見て、撮影するタイプです。
そしてシャッターを切るとミラーが上がり、レンズから入ってくる光を画像センサーが読み込むという流れです。
ではミラーレス機はどうなのか?
ミラーレス機は名前そのままですが、ミラーがないのです。
よってレンズから入ってきた光(映像)がダイレクトに画像センサーに当たり、写真として生成されます。
しかし、そのままだと撮影者はファインダーから被写体を確認することができないので、EVFという電子ファインダーに映像を出力して、そこに映る映像を確認しながら撮影することとなります。
実際に撮影する時の違い
ファインダーのタイムラグ等
レフ機はレンズから入ってきた映像をリアルタイムでファインダーから確認できるので、時間のズレを感じることはないと思います。
しかし、電子ファインダーは一度取り込んだ光を映像に変換して電子ファインダーに出力する作業が行われるので、どうしてもタイムラグが生じてしまいます。
また、電子ファインダーの性能が低いと、映像がスムーズではなく、ぬるっと動く感じがして撮ってて気持ち悪いです。
このような理由からミラーレス機は動体に向いてないとよく言われます。
シャッター音の有無
レフ機はミラーの上下があるのでどうしてもシャッター音を無くすというのは難しいです。
しかし、ミラーレス機はそのミラーがないので、シャッター音をオフにする設定をすれば完全無音で撮影をすることができます。
シャッター音は人によっては好き嫌いがあります。
私は撮影のリズムというか「撮影している」という感覚が欲しい人間なので、基本的にミラーレス機でもシャッター音は出るようにしてます。
ただ、場所や状況によってはシャッター音を出してはいけない時があるので、そのような時はミラーレス機の方がいいかもしれません。
サイズ
これは一番わかりやすい違いです。
ミラーレス機はミラーが無い分ボディを小さく設計できます。
レフ機はどうしても限界がありますね。
持ち運びに関してはミラーレス機の断然楽です。
軽いし、薄いし。
ただ、小さすぎるとグリップ感が損なわれてしまったりするので、一長一短というところでしょうか。
最近のミラーレス事情
ここ数年、カメラ業界自体がスマートフォンにユーザーを奪われて、売上等は下がっています。
特にコンデジを今まで買っていた層は、スマートフォンのカメラ性能の向上でカメラを買わなくなってますね。
では一眼はどうなのかというと、売上自体は落ちていると思われますが、コンデジほど悲観的ではないと思います。
理由①:SNSの普及(特にInstagram)
今や写真を撮ってSNSにアップするのは誰しもがやったことある動作なのではないでしょうか。
当然アップしたのなら「良い評価もらえたら嬉しいな」と少しくらいは思うはずです。
そうなってくるとスマートフォンでの撮影じゃなくて、一眼カメラで撮影した写真をアップしたいなと考えるようになる人が現れます。
特にInstagramはその色が強いです。
Instagramが普及したことで、一眼カメラに手を出し始めた人もいるのではないでしょうか。
理由②:ミラーレス機の性能向上
ここ1、2年のミラーレス機の性能向上が著しいです。
特にSONYが無双状態です。
CanonとNikonは一眼レフで確固たる地位を確立していた慢心なのか、あまりミラーレス関係の開発に乗り気ではありませんでした。
(最近ようやくやる気出してきたのかなーという程度)
そんな時にSONYが一気にミラーレス機で化け物スペックの機種を連発するものだからミラーレス市場は完全にSONYがトップです。
今まで、プロが使うようなカメラはCanonやNikonの一眼レフが多いかったと思いますが、昨今ではα7シリーズを積極的に使用するカメラマンを多数見受けられます。
これはプロの視点から見てもα7は実用に耐えられると判断されたからです。
あとドローンにα7シリーズを装着して撮影するのもよく見かけますね。
ドローン自体のカメラ性能は、お世辞にも性能が高いとは言えないものが多いため、プロは軽いミラーレス機を装着して高解像度の空撮をしております。
他のメーカーでも手ブレや高感度耐性などを強力にしてきている機種が増えてきていますので、今までスマートフォンやコンデジしか使っていなかった層の人たちが「明らかに今まで使ってたカメラと違う…!」と感じ易いと思います。
そうなると、その人の周りの人も一眼カメラを始めるという感じで波及していったりもします。
ミラーレスはレフ機を超えるか
ブログのタイトルの通り、これが本題です。
今までは前置きです。
クッソ長い前置きですが。
結論から言うと、将来的にはミラーレスが主流になると思います。
現時点ではミラーレス機はEVFの弱点やバッテリーの持ち時間が悪いとか、デメリットが目立つ部分もありますが、これは将来的に技術が進めば改善できるものですし、そんなに遠い未来のことではないと思います。
弱点の無くなったミラーレス機はほぼ無敵です。
一眼レフに勝てる部分は所有欲でしょうか。
そして薄くて軽いカメラは正義です。
私もよく色々な所に撮影しに行きますが、長時間の撮影になればなるほど、軽量のカメラならどんなに楽かと感じます。
D800で撮影した次にGX8で撮影するとめちゃくちゃ楽です。
GX8もマイクロフォーサーズにしてはデカイとか散々言われてますが、D800に比べたらコンデジみたいなもんです。
正直、液晶に関してもOVFとEVFどっちが好きかって言われたらEVFですね。
元々αユーザーだったからということもあるのですが、EVFは撮影時の設定がそのまま映像に反映されるので、撮り直しの回数が明らかに減るんですよね。
今はある程度どのような設定をしたらどんな写りになるか想像できるようになりましたが、初心者の時はEVFの恩恵を受けまくっていました。
あと、決定的なのが動画撮影です。
一眼レフの場合は動画撮影時はライブビューファインダー(LV)で撮影することとなるのですが、ミラーレス機はEVFのファインダーを覗いて動画撮影することができます。
ファインダーを覗きながらの方が安定しますし、撮りやすさはLVを見ながらよりはるかに良いです。
まとめ
現時点では、一眼レフとミラーレス機の強み・弱みがはっきりしているので、使い分けをするのがベターだと思いますが、最近のミラーレス機の技術革新は半端ないので、気がついたらCP+でメインになっている機種がミラーレス機ばかりとかも来そうですね。
ただ、マウントの違いとかでレンズ資産を流用できないとか弊害もありますので、今後メーカーはミラーレス用のレンズ開発に注力をする動きが活発化すると思います。
実際にSONYは最近のEマウントレンズを発売しまくってますしね。
Aマウントはいなかったんだよ!と言わんばかりの勢いです。
SIGMAがSONYとCanonのレンズをEマウントに変換するマウントアダプター発売しましたけど、あれと同じくらい出来が良いマウントアダプターがもっと増えれば「レンズ縛り」の呪縛から逃れられるのになあ…としみじみ感じます。