SIGMAのAPC-S用標準レンズ
以前α77Ⅱを使っていた時に愛用していたSIGMAの17-70mmですが、この度二度目の購入をしました。
Fマウントに関してはフルサイズ用レンズもそこそこ持っていたこともあり、正直APS-C用のレンズを購入するか非常に悩んだのですが買っちゃいました。
購入経緯
私が持っているFマウントのレンズはNikonの24-120mmとTAMRONの24-70mmです。
www.tamron.jp
※こっそり買ってました。レビュー記事は後日
どちらもフルサイズ用に設計されているので広角端は24mmから始まります。
APS-Cだと焦点距離が1.5倍されるので、だいたい35〜36mm位でしょうか。
望遠側の焦点距離が稼げる*1としても広角側を捨てることになるので、たまーに物足りないと感じることがありました。
広角側を捨ててそのまま使うという方法も考えたのですが、D500でも軽快なスナップを今よりも楽しみたいという思いがふつふつと湧いてきてAPS-C用の標準ズームを購入することを決意。
じゃあどれ買う?
買うと決めたらどれを買うかが問題。
第一候補でNikonに16-80mmが非常に魅力的だったのですが、サブ的な扱いなレンズが欲しいのに10万近くはちょっと…と思い見送り。
良いレンズだと思うんですけどね。
写りは良いしAFもめっちゃ早いし。
そこで「安価に、かつ、そこそこ写るレンズ」ということで白羽の矢が立ったのがSIGMAの17-70mmです。
最初に記載していたとおりこのレンズは過去にα77Ⅱで使っていたので、描写に関しては把握済み。
そして相変わらずの安さ。
25,000円〜30,000円ちょっとで購入することができるので財布に優しい。
まさに今回求めていた条件にベストマッチ!
ということで早速購入してD500につけて撮影してみました。
D500とSIGMA17-70mmの作例
改めて使い心地をレビュー
SIGMAはEXPEED5との相性が良い気がする
SIGMAは「解像度至上主義」を謳っているため、とにかくよく写ります。
このレンズも安価とはいえSIGMAらしい解像感のある写真を吐き出してくれます。
そしてNikonのEXPEED5自体が比較的シャープに写る傾向があるため、α77Ⅱを使っていた時よりもよりカリッカリに写っている気がします。
EXPEED5と相性が良いんですかね。
静かなAF音と速度
このレンズはAFの時の音が静かで合焦速度もそこそこ速いです。
焦点距離的にあまり動体撮影で使うレンズではありませんが、ある程度速く動く被写体にも追いつけると思います。
とりあえず動き回る子供くらいならAF-Cでピント合わせ続けるのは余裕です。
やっぱり簡易マクロ機能は強い
このレンズの一番好きな所は寄れるということ。
レンズ名にMACROと付けられるほどなので結構寄れます。
明るさは開放F4と特に明るいレンズではなありませんが、望遠側にして被写体に寄ると開放F4でもそれなりにボケます。
スナップをしているとふと「ここでぐっと寄りたい!」と感じるシーンは多々あるので、ある意味Nikonの24-120mmよりも使い勝手に関しては良いです。
ちなみにF値に関してはF2.8が最小となりますが 、ズームをするとわりと早い段階でF4までいきますので、F4通しのレンズくらいに思って使用したほうが良いです。
それでもスナップ用途としては十分な明るさなので問題ないです。
ステップアップレンズ・サブ機の標準ズームとしておすすめなSIGMA17-70mm
よくステップアップレンズとして標準域のF1.8単焦点を買いなって言われますが、ズームレンズに関してはこのSIGMAの17-70mmが自分の中で推しレンズです。
また、メインをフルサイズ、APC-Sをサブ機として使っている方にとっても、安く扱いやすいレンズとして良いのではないでしょうか。
Nikonの24-120mmよりも小さくて軽いこともあるので、最近は軽めのスナップをする時はもっぱらD500 + SIGMA 17-70mmで出かけます。
これレンズはSIGMAの撒き餌レンズ的なポジションなんですかね。
とりあえずこの描写に納得してくれたユーザーはSIGMAのこと好きになると思うんで。
そしてArtレンズを欲するようになるのです。
コメント
私も活用させて頂いています。
これ一本でマクロまで撮影できるので、かなり万能レンズですよね。APS-Cのデジカメ持っているのであれば、買った方が良いレンズですよね。
NIKONで35㎜ F1.8の単焦点ありますが、これを買おうとしたら、知人に止められました。SIGMAのこのレンズがあれば、要らないと。ボケがほぼ変わらないので、買うのであれば、別の単焦点(高いのにしろ)といわれました。
ちなみにこのレンズで宝石写真、ライティングと補正さえちゃんと出来れば、撮影できますよ。実際仕事で使用しています。