Contents
そういえばこの違いは…
充電池って便利ですよね。
今は昔よりも値段が落ちて買いやすくなっているので、使う電池は全部充電池で済ませるって人も多いのではないでしょうか。
私も昔からエネループの単三電池は持っており、カメラを始めてから充電池がモリモリ増えています。
ストロボとか周辺機器で電池めっちゃ使うんですよね。
しかし、単三はいっぱい持っているけど単四は持っていなかったので、ある日Amazonで単四充電池と充電器を購入しようかと思ったのですが、「エネループ」と「エボルタ」の文字が目に入ります。
どちらもパナソニックから販売されています。
そういえばこの2つの違いは何?と感じたので調べたら、ただブランドが違うだけでなく機能的にも差別化されていました。
そんなことも知らないのかとお叱りの声を受けるかもしれませんが、これ意外と知らないで充電池使ってる人多いんじゃないかと思います。
エネループとエボルタ
エネループとエボルタはまず歴史が違います。
エネループは旧三洋電機が開発された電池であり、エボルタはパナソニック*1が開発された電池です。
じゃあ、新しいエボルタの方が良いのかというとそういうことでもなく、パナソニックになってからもエネループの改良はされ続けています。
エネループの特徴
エネループの特徴としては充電回数が多さ。
約2,100回充電可能でエボルタは約1,800回とのこと。
仮に一日一回充電したとしても5年半位使用し続けることができる計算になります。
5年間電池を買わずに済むとしたら数千円かかるとしても安い買い物ですよね。
また、自然放電や電圧低下を抑えられたり、低温環境下でも性能の低下が少ないように設計になっているので、フィールド系の写真を撮る人は助かりそうですね。
寒冷地撮影での電池問題は結構みなさん頭を悩ます問題なので。
エボルタの特徴
エネループは使用回数が多い充電池ですが 、エボルタの方は1回の仕様時間が長いという特徴があるようです。
パナソニックのはどのくらい電池が持つことをアピールするためにEVOLTAチャレンジという企画も行っています。
エボルタくん凄いですね。
パナソニックとしては一応タブルブランドとしてエネループとエボルタは両方販売していますが、なんとなくエボルタの方を推し進めたい空気があります。
それぞれに3モデルがある
現在エネループ・エボルタともに3つのモデルを展開しています。
スタンダードモデル・ハイエンドモデル・お手軽モデルとありますが、共通しているのがハイエンドモデルは容量が大きくて充電回数が少なく、お手軽モデルはその逆で容量が少ないものの充電回数が多いという特徴です。
殆どの人はバランスの取れているスタンダードモデルでいいと思いますが、例えば仕事で使いたい人で一回の仕様時間が長いタフな現場が多い人はハイエンドモデルがおすすめです。
野外のポートレートとかで長時間撮影する時に良いかもしれませんね。
途中で電池交換するの面倒ですし。
正直お手軽モデルに関してはメリットはあまり感じません。
充電回数は多いものの、スタンダードモデルでも軽く数年間使用することができるので、1回の使用時間が半分程度になってしまうことを考えると購入後にちょっと後悔しそう。
エネループとエボルタどっち買えば良いの?
「じゃあエネループとエボルタどっち買えばいいの?」という疑問ですが、私はエネループをおすすめします。
正直なところエネループもエボルタもあまり差はないのですが、エボルタがエネループよりも長時間の使用に向いていると言っても、容量の差は1900mAhと1950mAh。
エボルタを実際に使ったことはないのでちゃんと検証をしたわけではありませんが、色々なブログ記事やレビューを見たところ使用感は変わらないとのこと。
それだった充電回数が300回以上良いエネループの方がお得かなと。
充電回数が多いってことは電池の劣化の曲線も緩やかだと思いますし。
あとは性能関係なくデザインで選ぶとかもアリかと。
個人的にはエボルタのデザインの方が好きです。
エネループを買いましたが。
エネループのスタンダードモデルが一番バランスが良い
先ほどの項目でエネループがおすすめとお話しましたがその中でも一番おすすめなものがスタンダードモデル。
お手軽モデルは容量少ないし、ハイエンドモデルは充電回数が少ないです。
もしハイエンドモデルが気になるとしたら、スタンダードモデルを土台としつつ長時間使用に対応するためにハイエンドモデルを数本追加というのがいいでしょう。
実際スタンダードモデルでも普通に数時間使用することができます。
充電池は本当に便利。
一度使うと無い生活が想像できなくなります。
パナソニック eneloop 単3形充電池 8本パック スタンダードモデル BK-3MCC/8
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/04/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (8件) を見る
*1:発表時はまだ松下電器でした。
明るい懐中電灯wp仕事でつかいます。。
明るさとランタイムを追求しています。。
ハイエンドで、どちらの電池を購入が適しているのでしょうか?参考までにおねがいします
明るさとランタイムで考えるとエボルタの方が若干パワーがありますので、エボルタが良いかと思われます。
充電回数に結構差があるためコストパフォーマンスで考えるとエネループの方が優れていますが、エボルタの方が電池容量が少なくなっても粘るという話も聞きましたので、沢村様の用途でしたらエボルタが適していそうです。
消耗品として割り切って1年前後で買い換えるということでしたらエボルタでも大丈夫だと思います。